top of page

研究

カタックとインド舞踊を深く知るための、いわば勉強系統の記事と動画をここ集めています。

完全解説:カタック公演
コーマル・クシュワニさんソロ公演50分

​カタックのトップダンサーのひとり、ニューデリー在住のコーマル・クシュワニさんの約50分のソロ公演に副音声解説をつけました。最高水準のダンスを見ながら、カタックの演目の特徴、見所について知ることができます。

ボル(Bol / बोल)とはなにか
-インド藝能における「タッタタラリラ ピーヒャラ ピーヒャラ」-


​「ボル」と呼ばれるリズム言葉について解説しました。ちびまる子ちゃんの歌の歌詞から説き起こし、素粒子物理学からマイケル・ジャクソンにまでつなげて論じています。

カタック用語集
ビルジュ・マハラジ「Aṅg kāvya」附録

​ビルジュ・マハラジの2002年の著書「Aṅg kāvya」の附録を翻訳し、若干の註を加えたものです。カタックの演目と術語に関する用語集としてご使用ください。

インド舞踊理論物語
「ナーティヤ・シャーストラ」から「アビナヤ・ダルパナ」へ

インド舞踊で頻用される「ヌリッタ」と「ヌリティヤ」という概念の変遷に焦点を当てて解説しました。

検証「カタックはフラメンコの起源であるか」?


​カタックはフラメンコの起源であるという興味深い「説」について、その妥当性を検証しました。

  • Instagram

©2025 江戸川カタック社 Powered and secured by Wix

bottom of page